今朝、とある企業との電話面接があったのですが、その後メールを開いたら、何とMLB OfficeのVice Presidentから直々にメールをいただいており(WBCはメジャーリーグ機構が中心になって行っている大会)、内容はWBCのPress Operations TeamとしてのWelcomeメールと第一回の会議の案内でした。
本当に、身が震えました。
僕の仕事は、前回のInterviewの時の話だと、Team Japanの専属として、一回戦のアジアラウンド(3/5-3/9)を勝ち上がった後、サンディエゴで行われる2回戦に備えて、アリゾナ・フェニックスで準備する彼らを空港で出迎える時から行動を共にし、Teamの日々の活動からNewsを拾い上げ、この下のWorld Baseball ClassicのMLB オフィシャルサイトのTeam JapanのNewsをupdateする等の役割を与えられるそうです。今月25日に決まる予定の、日本を代表した最高峰の最終メンバー28人の選手達のすぐ傍で活動することになります。
World Baseball Classic 2009 (上のJPNの旗をクリックするとTeam Japanのページにとびます)
第一回の会議は2週間後にフェニックスのMLB Team、ダイアモンドバックスのChase Fieldで開かれるそうです。泊りがけで行くことになります。そこでより具体的な仕事内容が分かると思います。
この世界を志して渡米して来た人は、皆大きなものを抱えて、大きな決心をして来ていますが、自分も「このために」、大きな決心をして前職を退職し、このWBCで仕事をすることを目標に、約3年前にここサンディエゴのMBAプログラムを選び、入学のための準備をして、昨年からサンディエゴで大学院に通いながら活動してきました。昨年も約80回(程度かもしれませんが)の名刺交換をするなどたくさんの方とお会いできました。
この仕事の枠は各代表Teamに1~2名ということで、まさにDream Jobでした。
気がつけば、ビデオゲームのように、難題をクリアすれば次々と新しい登場人物が現れて、本当にたくさんの方々にサポートと励ましをもらいました。それなしには、絶対にありえません。お礼をしなければならないし、結果を出してお返ししたい、と思います。
全ての始まりは、ここからだったと思います。
自分なら、どんなユニークな知識や経験、アイディアがあって、どう貢献できるかというものを、見える形でまとめること、そしてそれをどんどんアピールすること、これが1つのKeyだった気がします。この表現方法も、Sports MBAのProgram Directorからのアドバイスをもとに作り上げていきました。
彼とは非常に良い関係を持たせていただいていて、今日この報告をした時も、AMAZING!! I am so proud of you NARI!!と半泣きで叫んでくれました。来週からこのDirectorとも作戦会議をしてしっかり準備をしていきたいと思います。
Red Sox広報の吉村君からもすぐにお祝いの電話をいただき、電話越しに喜びを思いっきり分かち合ってくれました。彼の仕事に近いものになりそうなので、是非これからも色々と教わりたいと思っています。
前職の職場でお世話になった方々にも、WBCの仕事を掴んできます、と宣言していたので、特に約束した方には是非、日本が無事1回戦を勝ち上がるのを一緒に応援して、サンディエゴでの2回戦の応援に来ていただければ本当に嬉しいと思っています。
できれば関係者に了承の上、今回の自分の仕事の外で、1人でも多くの日本人の方々にサンディエゴでの2回戦をPETCO ParkでTeam Japanを応援に来ていただけるようプロモーションするProjectをできればと考えています。
これからも、自分と関わりをもっていただける周りの方々をリスペクトして、大切にしていきたいと思っています。
アメリカでのチャレンジの第一章は無事結果を出すことができ、終わりましたが、これからもっと壁の高い第二章「仕事で結果をだす」が待っています。
自分は、当然まだまだ物足りないところがたくさんあるし、だから頑張らなければいけません。今回の仕事ではアメリカで初のお給料もいただける予定で、まさに強い責任感をもって仕事をしなければなりません。
この報告を読んでいただけた皆さんにお願いです。是非、パワフルなメッセージをください!
WBCを通して我ら「日本」を皆で信じて応援しましょう!
そしてサンディエゴで行われる2回戦を、見に行きましょう!!感動を再び!!
これで、是非盛り上がってください!
World Baseball Classic 2009 Video
アサヒビールプレゼンツ '09 WORLD BASEBALL CLASSIC (日本語サイト)
http://www.wbctr.jp/


あー長くなってしまいました。。興奮冷めやらず・・
感謝の心を忘れず、マジで頑張ります。